俳句サイト 季語の庵へようこそ。筆者の凡茶です。当サイトで様々な季語、名句と出会い、俳句の腕を磨いて下さい。
当サイトの内容
俳句の季語 トップページ
春の季語 目次
夏の季語 目次
秋の季語 目次
冬の季語 目次
新年の季語 目次
アイウエオ順 季語さくいん
●
俳句の作り方 目次
●
凡茶の俳話 目次
●俳句の季語 では、古今の名句を鑑賞しながら、季語の用い方、活かし方を学びます。また、季語随想(エッセイ)、季語ばなし(フィクション)、自句自解などの読み物も楽しんでいただきます。
●俳句の作り方 では、定型(五七五)、切字、季語と他の語の取り合わせ、句会の方法など、俳句の基礎を学びます。初心者でも理解できる内容を心がけました。
●凡茶の俳話 は、筆者が好き勝手に書いた俳話集(≒駄文集)です。他に読む者が無い時に、気楽にお読みください。
新着投稿

小さな「ゃゅょ・っ」や長音符「ー」などについて
2025.02.18

上五・中七・下五
2025.02.142025.02.18

卒業 春の季語・人事
2025.02.11

初春(はつはる) 新年の季語・時候
2025.02.07

初雪 冬の季語・天文
2025.01.302025.02.18

新涼 秋の季語・時候
2025.01.262025.02.03

万緑(ばんりょく) 夏の季語・植物
2025.01.222025.02.03

怒りの俳句
2025.01.172025.01.27

まずは気楽に作ってみよう
2025.01.16

俳句をやらぬ人にも有名な15句+1
2025.01.072025.01.13
人気投稿

俳句とは何か(初心者向け)
2024.12.302025.02.18

寄居虫(やどかり) 春の季語・動物
2024.12.152025.01.17

卒業 春の季語・人事
2025.02.11

桜貝 春の季語・動物
2024.12.172025.02.03

怒りの俳句
2025.01.172025.01.27

麦の秋 夏の季語・時候
2024.12.222025.01.17

俳句をやらぬ人にも有名な15句+1
2025.01.072025.01.13

冬田 冬の季語・地理
2025.01.012025.02.03

まずは気楽に作ってみよう
2025.01.16

上五・中七・下五
2025.02.142025.02.18